腸内環境改善・腸内環境検査

多くの慢性疾患や慢性症状、難治性疾患の一因が、腸の問題であることはあまり知られていません。
どんなにバランスの整った食事をしたとしても、それらの食物が消化吸収され、
体内の代謝活動に使われなくては意味がないのです。

腸内環境は、ストレス、有害重金属、環境汚染物質、抗生剤などの薬物、未消化のタンパク質、カンジダ菌などにより、刺激を受け、腸壁に炎症を起こします。
すると、腸粘膜バリア機能が低下し腸管壁に穴が空いてしまうのです。

この腸管壁に穴が空いてしまう状態のことをリーキーガット症候群(腸管漏出症)と呼んでいます。

リーキーガットについての詳細はこちら⇒

こうなると、免疫機能に影響を与え、免疫低下を招き、自己免疫疾患を増悪させたり、アトピーや喘息などのアレルギーの原因となります。さらに、ビタミンB群不足や脳へ悪影響をもたらします。

また、腸には全身の60〜70%の免疫細胞があり、免疫を司っています。
免疫低下が致死的な結果を招く感染症やガンなどにおいては、腸内環境検査は必須と
なります。

その他、腸内環境とうつ病、自閉症、有害重金属、などとの関係も深いのです。

 

腸内環境を自分で知る方法!

便の状態は腸内環境を知る良い手がかりとなります。

便の形と色:バナナ状の太い黄色い便
便の回数 :毎日、理想は1日2回
便の匂い :臭くない

うんち

検査で腸内環境を調べる方法!

腸内環境を調べる検査は幾つかあります。
1)尿で調べる
  身体の消化吸収の結果、尿から排泄された物質は有機酸と呼ばれ、
  代謝の中間体であり最終産物です。
  この尿中の有機酸及び他の代謝福産物を調べることにより、
  腸の中にいる、カビやカビ毒、バクテリア、悪玉菌などの
  種類や量がわかります。

2)大便で調べる
  腸内フローラ(善玉菌・日和見菌・悪玉菌)の種類や量がわかる他、
  腸カビ(真菌)の存在と量を調べることができます。
  その他、消化吸収機能、免疫、短鎖脂肪酸、炎症の程度や、
  悪玉菌やカビが検出された場合は、それらに効果のある天然ハーブや
  薬剤などがわかります。

『腸カビ』についての詳細はこちら⇒

 

尿で調べる検査  

 

 

赤い丸で囲まれた酒石酸、アラビノースは、
腸カビ(カンジダ・アルビカンス)の存在を示しています。

腸カビやバクテリアの他、大腸炎の原因となるクロストリジウム・デフィシルという
悪玉菌などの存在も知ることができます。

 

腸内環境を詳しく知る方法が、広範囲大便分析検査です!

腸には500〜1000種類、500〜1000兆個の腸内細菌がいるとされています。
人の細胞の数は60兆個ですから、それよりはるかに多い数になります。
この腸内細菌には善玉菌、悪玉菌、日和見菌が混在し、絶えずその領地をめぐって攻防しています。
日和見菌とは、善玉菌が増えれば善玉菌の役割をし、悪玉菌が増えれば悪玉菌になる菌類のことです。よく耳にする乳酸菌やビフィズス菌は善玉菌の仲間。ウウェルシュ菌、大腸菌などは悪玉菌。カンジダ菌は日和見菌です。

おならが臭い、便秘や下痢、お腹が張る、口臭などの症状がある時は、悪玉菌が優勢となっています。
この大便分析検査では、腸内細菌の種類や腸の炎症の状態、リーキーガット、カンジダ菌の有無などがわかり、腸内環境を整えるために必要な、食事療法、サプリメント療法、除菌療法、解毒療法などどんな治療をしたら効果的かわかる手がかりとなります。

 

大便分析検査でわかること
*腸内フローラ(腸内細菌叢)の状態
*腸内細菌のバランス
*短鎖脂肪酸
*カビ(カンジダ菌)の有無
*消化吸収機能
*免疫機能
*炎症の有無
*寄生虫の有無

 

広範囲大便分析検査の料金のご案内はこちらをクリック ➡ 

ページトップへ